だいすきぶるごーにゅ(仮)

Le Vin de Bourgogne, c'est le compagnon pour ma vie.

【誕生日】Domaine Ponsot Chapelle Chambertin 2002

誕生日に魚→肉でワインを2本開けるつもりだったけど、魚料理が4時間くらいかかったので、力尽き肉料理は次の日へ持ち越しました。

 

f:id:lavieduvin:20200501142107j:image

耐えきれず料理を作りながら飲む。

 

 

ドメーヌの歴史は1872年に遡り、William PonsotがMorey-Saint-Denisのドメーヌを購入したころから始まる。

1981年からJean-Marieの息子Laurentがドメーヌを運営。この代で温度センサー付きラベル、独自に開発した合成コルク、雹害防止ロケットなど、革新的な技術を取り入れている。

2017年Laurentはドメーヌを離れ独立し、息子とネゴシアンLaurent Ponsotでワインを造っている。現在は妹のRose-Marieが当主。Alexandre Abelが支配人代理及び醸造責任者。

 

所有畑は多く、Grand Cru が79%と驚きの数値。

設立当初からあるClos de la Roche, Clos des Mont-Luisants に加えてClos-Saint-Denis, Charmes-Chambertin, Clos de Vougeotなどなど。

2009年にはCorton, Corton-Charlemage, Corton-Bressandes, Chambertin-Clos de Bèze

2010年にはMontrachet を新たにリリースしている。一体どこから得たものなんでしょう?

 

 

栽培、醸造は人の介入を可能な限り排除。

剪定をCordon Royat*1にすることで樹勢を抑え、低収量を実現。

ブドウの状態は年によって異なるので、その時に応じた対応をとる。除梗の有無、Pigeageの頻度、一切決まりはない。

しかし一方、発酵容器に使い古した木桶を使用し、熟成用の小樽も古樽(5~20年もの)、酸化防止剤の仕様は極力抑えるという原則は毎年一貫している。


f:id:lavieduvin:20200501142125j:image

醸造施設のスペースが足りないという理由で1989年までこのChapelle-Chambertinの葡萄は他所に売られていたという。

 

 

Ponsotは当たり外れがあるというのは私の周りでよく聞く話で心配したが結果で言うと悪くなかったので○、多分。BestでなくBetterくらい。

 

2000年代前半は濃い味によく当たる。これも開けたてはそう思ったが途中から変化した。

ドライレーズン、漢方薬、鉄、腐葉土、ダークチョコレートの香り。

味わいは果実味ベースに香り同様に鉄や土の要素が感じられ、しっかりしている。中間が一番美味しい。

まだまだ寝かせても大丈夫。10年~?持つでしょう。


f:id:lavieduvin:20200501142112j:image

この時代は木製コルク。現在は特殊なコルク。


f:id:lavieduvin:20200501142132j:image

Magret de Canard (フォアグラ用に肥育した鴨のササミ) 熟成バルサミコをかけていただきました。

料理とワインとの相性は良い感じ。

 

場所によって火が入りすぎていたり、そうでないところばらけている。自分の望んでいる火入れ加減で焼けないことが多いのでソテーは苦手。


f:id:lavieduvin:20200501142119j:image

付け合わせで大好きなじゃがいものピューレ。

固くなってしまったので形が美しくない。

今回は裏ごし作業をしたので食感がなめらか。専用道具がないので労力はかかりましたが。

ジャガイモ、バター、生クリームというシンプルな材料なので、品質で味に差が出る。

 

*1:Côte d'OrではGuyot simpleが多く見られる